キネマ・ジャングル

国・年代・ジャンルを問わず、心に響いた作品について呟いてみる映画ブログです。

『ステラ・ダラス』〜母から娘へ、愛のカタチ〜

こんにちは、キーノです。

 

今回の作品は『ステラ・ダラス』

キング・ヴィダー監督、1937年・アメリカ・106分

f:id:kinemajungle:20190909155841j:plain

Credit:Amazon.co.jp

こちらは他に、オリジナル(『ステラ・ダラス』1925年)とリメイク(『ステラ』1990年)があります。

 

「母の愛」をテーマにした不滅の感動作として有名な映画ですね。

 

あらすじ

労働夫の娘ステラは、上流階級の好青年と結婚して、社交界に仲間入りし、一人娘のローラをもうける。

しかし、無理に着飾った姿や浮かれた行動が原因で、ステラは嘲笑の的に。

そんな母を思春期に差し掛かったローラは恥ずかしく思っていた。

 

ある日、ステラは自分の噂を偶然耳にしたことで、初めてローラの苦しみを知る。

何よりも娘の幸せを願うステラは、ある悲しき決断をすることに。

 

淀川さんの「おもいで」と共に

f:id:kinemajungle:20190909160420p:plain

Credit:youtube

DVDで本作を見返すとき、決まって最初に、特典の「淀川長治『ステラ・ダラス』を語る」を観る。

 

その中で、1925年版の本作が、淀川さんにとって「映画の伝道師」となるきっかけの一つとなったおもいでが語られる。

 

当時、中学生の淀川少年は、ロクに勉強もせず、映画館に入り浸って映画を観ていた。

その頃、映画館に行く中学生は不良と呼ばれた時代で、淀川少年も先生に見つからないようこっそり通っていたそうだ。

 

そんな折、成績があまりに悪い淀川少年を見かね、担任の先生が「映画ばっか観てないで、真面目に勉強しろ」と強く叱った。

 

その時、淀川少年は返す刀でこう言ったという。

 

「そんなに映画がダメだと言うなら、今やってる『ステラ・ダラス』をいっぺん観てきてください」

 

さすがの映画愛ですね。

 

次の日、淀川少年が学校へ行ってみると、何やら教室が騒がしい。

 

中に入ると、先生が興奮した様子で「淀川!『ステラ・ダラス』はすごい映画だな!」と駆け寄って来た。

 

それ以来、淀川少年の中学校は、月一回映画館を貸し切って、生徒と教師で映画を観に行くという行事が出来たという。

 

この話が凄く好きで、本作を観るときは常に淀川さんのおもいでを添えて鑑賞している。

 

もちろん僕が観るのは1937年版で、淀川少年が観たものとは違うが、なんと幸いなるかな、『Stella Dallas(1925)』はYouTubeにアップされていて観ることができた!

 

これで少しは、淀川少年や先生の感動を追体験できたかもしれない。

 

気になる方は、削除される前にぜひ!

 

母〜究極の愛のカタチ〜

f:id:kinemajungle:20190909160619p:plain

Credit:youtube

子供の幸せのために、自らは嫌われ役にまわり、身を犠牲にするとは一体どういう心情だろう。

 

そんな哀しい存在としての母親像を描きつつ、本作はそれを遥かに上回る愛情で飽和している。

 

 

劇中、ステラが自分の噂を聞いてしまうシーンには、思わず心の臓がキュッと縮むほどの切なさがある。

 

ちょっと内容に触れてしまうと...

 

旅先からの帰り、寝台の二段ベッドに寝ている母ステラと娘ローラ。上がローラで、下がステラだ。

 

その真横、カーテンで仕切られた通路で、3人の若い女性が偶然にもステラの噂話を始めた。

 

「なんてみっともない姿」「恥ずかしくないのかな」「娘さんが可哀想だよね」

 

ステラはそこで初めて真実を知る。上でローラがごそごそと動く音。ステラは思わず寝たふりをする。

 

なんとも切ない名シーン、この時点ですでに涙腺が緩む。

 

その後に待ち受けるステラの決断とラストは、「映画史に残る涙の名シーン」と謳われるが、まったく大袈裟でない。

 

自分がどんなに見すぼらしく、周りに蔑まれる存在に身を堕としても、子供の幸せだけは変わらず願っている。

 

自分を嫌うのが子供本人だとしても、その愛情は変わらない。

 

これが母親の愛のカタチなのでしょうか。

 

 

ラスト、雨粒で覆われたステラの顔に、はっきりと見分けられる一縷の涙がとてつもなく美しい。

 

観終わった後、そっと親に感謝したくなる素晴らしい名画です。

 

ステラ・ダラス 【淀川長治解説映像付き】 [DVD]

ステラ・ダラス 【淀川長治解説映像付き】 [DVD]